2022.08.18
皆様こんにちは(*^^*)
日頃のデスクワークやスマートフォン操作で肩コリに悩まされていませんか?
肩こりは、首と肩の筋肉が緊張し、血流が悪くなることが痛みの原因です。
そんな原因を解決するためにお家で簡単にできるストレッチを紹介します♪
★頭を倒して首を伸ばす★
1.深呼吸をしながら、ゆっくりと首を左右に動かし、見えている範囲を確認します。
2.左手で右側の頭部を持ち、左に頭を倒し15秒キープします。ゆっくりと呼吸をしましょう。
3.反対側も同様に行います。
頭を傾けた時に、肩も一緒に傾かないように、まっすぐ保ちます。鏡を見ながら行えば、肩を水平に保ちやすいです。
★後ろで手を組む★
1.背筋をまっすぐにして、顎を挙げ目線を上に持っていきます。
2.組んだ手を上に挙げて10秒キープします。目線は下げずに、手をできるだけ高く挙げましょう。呼吸を止めないように意識します。
肩甲骨が内側に寄ることで胸郭が開き、肺にたくさん空気を取り込めるため、リフレッシュ効果が期待できます。腕もしっかり伸びるため、上半身全体が気持ちよく伸びるのを実感できるはずです。
★肩甲骨はがし★
1.両手を肩につけ、肘で大きな円を描くように前から後ろに大きく30秒間回します。
2.今度は後ろから前に、反対方向で30秒間回します。肩甲骨の動きを意識しながら、大きく動かすことで、血流改善が期待できます。
★肩甲骨回し★
1.肩甲骨を前から後ろに、大きく円を描くように10回まわします。
2.次は後ろから前に、同じく10回行いましょう。
肩甲骨が大きく動くように腕を挙げてもかまいません。肩甲骨付近の「菱形筋」(りょうけいきん)をほぐすことで、慢性的な肩こりの解消に役立ちます。
隙間時間などを活用して日常生活で少しずつ肩こりを改善していきましょう!